テキストからMIDI作成(C#からの移植)

数学は得意だけど音楽にあまり詳しくないので、音楽理論的な間違えがあるかも

ここに生成

ダウンロードはこちら

再生するパート(未選択の場合は、0番のみ再生)

0  1  2  3  4  5  6  7  8  9(ドラム)
 10  11  12  13  14  15

楽器一括変更-1

現在の楽器:指定なし

変更しない場合は-1を指定



音量127

再生速度x1

音程変更0

調号数変化0

(長調の曲で-3に設定すると、短調になる。短調の曲で+3に設定すると、長調になる。

その他スケール指定

※5音しかないものは、近くの音階とくっつけています

現在のスケール:通常




---カスタム用設定---

任意の音階の高さをずらします。範囲は半音-6~+6

ランダムを指定した音階は, 半音-6~+6の範囲でランダムにずれます。(どうぶつの森のモの音階みたいな)

ド     ランダム
ド#/レ♭  ランダム
レ     ランダム
レ#/ミ♭  ランダム
ミ     ランダム
ファ    ランダム
ファ#/ソ♭ ランダム
ソ     ランダム
ソ#/ラ♭  ランダム
ラ     ランダム
ラ#/シ♭  ランダム
シ     ランダム


テンプレート





設定適用後の調の変化(曲開始時の調)

Cメジャー → Cメジャー
Aマイナー → Aマイナー

C#で作ったテキストファイルからMIDIファイルを作成するプログラムの移植版

元のプログラム(exeファイル C#)はこちら

JavaScriptコードはこちら

命令一覧

命令は太鼓さん次郎に近い形式

音階はカンマ、命令はセミコロンまたは改行区切りで入力   

例:

#HU 4;C4,E2,F5,-,


音階例

ド...C4 ファ♯...FS4 (低い)シ♭...BF3 ミのダブルシャープ...EDS4 ソ♭♭...GDF4 休符...-


↓#がつくシリーズ x=自然数

#BPM x   BPM

#CH x   トラック(0~15 9はドラム専用)

#HU x    n分音符

#SF x    調号 (-7~7)

#POWER x    音量 (~127)

#TONE x    音色 (~127)

#X x    長さx倍 例)付点8分音符のラ #HU 16;#X 3;A4,#X 1; '#X 1で閉じる

#DELAY x    x[ms]遅らせる


↓その他

 '...コメント

 |...和音

使用例

0.最初に書いておくと良いもの

#BPM 120;
#SF 0;
#POWER 96;
#TONE 0;

1.通常の音符

#HU4;C4,DS4,EF4,GDS4,#HU 2;ADF4,B3,#HU 1;C6,

2.付点つきの音符

#HU 4;#X 3;C4,#X 1; '付点2分音符

任意のn分音符に対して、#HU 2n;を指定し、#X 3;を指定する。(最後に#X 1;を入力することを推奨)

3.4/4以外の全休符

#HU 4;#X 3;-,#X 1;

#HU (分母);#X (分子);-,#X 1;

4.和音

#HU 4;C4|E4|G4, 'メジャーC

5.調号

#SF -5;G4, 'G♭4の音が鳴る

6.パート分け

#HU 1;C4,
#CH 2;#HU 1;E3,

BPMと調号は、すべてのパートの最初に書いておくとミスが減る(変化なくても)

いろいろな音符の長さ(メモ)

8分音符+4分音符=3/8

8分音符,8分音符(8分音符×2=[4分音符+8分音符](3連付)) =2/12,1/12  ...★

★の左の8音符+通常の8分音符=7/24

★の右の8音符+通常の8分音符=5/24

★の左の8音符+4分音符=5/12

★の右の8音符+4分音符=3/12